年少少組の2学期の園外保育はメルヘン館に行きました。
メルヘン館の方のお話を聞いて、館内で遊びました。西遊記や不思議の国のアリスの展示物を覗き込みながら興味津々の子どもたち。たくさん触ってたくさん動いて五感で楽しんだ様子の子どもたちでした。
幼稚園に帰ってきて、屋上で保護者の方が作ってくれたお弁当をいただきました。嬉しそうにお弁当を見せ合いながら、楽しく昼食の時間を過ごしました。
3学期のお出かけも、 楽しみにしてくれている子どもたちでした。
晴天の中、名山小学校で令和5年度の和光幼稚園運動会を行いました。
元気に登園してくれた子どもたちは、開会式から閉会式まで一生懸命頑張りました。
初めての運動会の年少少組は、かけっこでは元気に走り抜け、親子競技ではパウパトロールに変身し親子で火事を鎮火させました。
年少組は、少し長い距離のかけっこを走り、その後遊戯「ジャンボリミッキー」の途中で玉入れ競争をしました。
年中組は、年少組の時より少し長い距離を走り抜け、ゴールまで一生懸命走りました。バルーンではクラスみんなで力を合わせて技を決め、最後にはボールを高く飛ばすことができました。
幼稚園最後の運動会となった年長組は、かけっこを全力で走り、ゴールテープを切りました。親子競技の騎馬戦は保護者の皆さんが大きくなった我が子をおんぶし白熱した戦いが繰り広げられました。
暑い中毎日練習を頑張った組体操は、技が決まるごとに会場から大きな拍手が起こり、かっこいい姿を見せてくれた子どもたちでした。そして、最後はフラッグを用いて年長組らしい息の揃った遊戯を見せてくれました。
子どもたちみんなが今までの練習の成果を発揮することができ、素敵な 笑顔が輝いていた一日でした。
年長組のふじ組・さくら組の子どもたちと一緒に、お楽しみ会を行いました。
一つ目の活動では、ふるさと考古歴史館で風鈴作りを行いました。
その後、ふれあいスポーツランドに行き、大きな遊具で身体をたくさん動かして遊びました。
幼稚園に帰ってくると、子どもたちを待っていたのは楽しみにしていたすいか割り。初めてのスイカ割りにドキドキしながら友達の応援をしたり力いっぱい振りかぶってスイカを割ったりと、とても楽しく過ごしました。
夕食では、カレーとスパゲティサラダとスイカ割りで割ったスイカを食べ、お腹を満たしました。
夕食後はおやじの会のみなさんにお手伝いをいただきながら、手持ち花火・打ち上げ花火や読み聞かせを楽しみました。
どの活動も、生き生きとした表情で楽しんでいた子どもたちでした。
22日(金)は、29日(金)の十五夜の日に向けて十五夜の集いがありました。
各クラスで十五夜についてのお話をして、職員室前にあるお供え物を見にいきました。
秋の食べ物に興味津々な子どもたち。実際に触って感触を楽しむ姿が見られました!
今年度は年長組のみ団子作りをしました。
粉から団子になる不思議さや面白さを感じながらお団子作りを楽しみました☆
最後にはクレパスのお母様方による十五夜の読み聞かせがありました。
クイズをしたり、パネルシアターを楽しんだりして十五夜についてさらに興味を深めながら過ごすことができました。
給食では、十五夜にちなんだメニューが並び子どもたちも大興奮でした。
十五夜を通して食べ物に感謝する気持ちをもつことができた子どもたちでした!