和光歳時記

運動会

10月18日 第98回 和光幼稚園運動会が開催されました!

名山小学校で行われた運動会。心待ちにしていた子ども達は、期待に満ちている表情で保護者の方と登園してきました。当日は、天気も持ち、笑顔で全てのプログラムを終えることができました!

年少少組は、初めての運動会でしたが、開会式、かけっこ、親子競技など笑顔で頑張りました!かけっこもドキドキしましたが、最後まで一生懸命走りました!親子競技では、あおむしからちょうちょに変身をして、保護者の方とたくさん楽しみました!最後まで頑張り、メダルももらえて大満足のお友達でした。

年少組は、かけっこ、遊戯、親子競技を行いました!かけっこでは笑顔でゴールしたり、涙が出ながらも最後まで頑張って走ったりと、たくさんの感動がありました!遊戯では、「め組のひと」をポンポンを持って上手に踊ることができました。親子競技では、みんなでパンダ・ウサギ・コアラに変身をして、笑顔で頑張りました!

年中組は、かけっこ、バルーン、親子競技を行いました。かけっこは年少組よりも少し長い距離でしたが、最後まで一生懸命頑張りました!バルーンは、嵐の「Happiness」に合わせて行いました。練習では、最後のボールを飛ばす技に難しさを感じていましたが、本番では空高くまで飛ばすことができました!大きな拍手と歓声に包まれました!親子競技では、スーパーマリオの世界を楽しめるコースをお家の人と走り、笑顔いっぱいのお友達でした。

  

年長組は、幼稚園最後の運動会。組体操、かけっこ、親子競技の綱引きを行いました。夏休み前から何度も練習を重ねてきた組体操。練習では苦戦していた技もかっこよく決まり、何度も大きな拍手や声援に包まれました。終了後、達成感に満ち溢れた表情の子どもたち!子どもたちの姿はとてもかっこよく、感動に包まれました。かけっこも長い距離を、最後まで笑顔で走り抜くことができました。綱引きでは、途中で気志團やアイドルに変身して、運動会を盛り上げてくれました!どちらのクラスもとても強くて良い戦いになりました。年長組の頼もしい姿に何度も胸を打たれました。

       

夏休み前から、たくさんの練習を頑張ってきた子どもたち。どの学年も最後まで一生懸命取り組み、子どもたちの笑顔溢れる素敵な運動会になりました!

★いもほり遠足(年中・年長組)★

 10月24日(金)に年中組が、10月27日(月)に年長組がいもほり遠足に出かけました。

 子どもたちも楽しみにしており、畑に向かうバスの中でもうきうきしている様子が伝わってきました♪

 畑に着いて、農家の方の話をしっかりと聞いてからみんなでおいもを掘り始めました!

 両手を真っ黒にしながら土をかきわけて、いもを掘る子どもたち!自分で獲ったおいもを嬉しそうに見せながら「大きなおいもとれたよ~★」と教えてくれる、かわいい子どもたちでした♡

 土の中からはミミズやムカデ、イモムシなどの様々な生き物たちが顔を出してくれて、子どもたちも大興奮でした‼

 みんな時間いっぱい夢中でおいもを掘り、農家の方が愛情をこめて育ててくれたおいもを袋いっぱいにいただき、重くなった袋を満足そうに持ちながら幼稚園に帰ってくることができました♪

 食材を収穫する大変さや食べ物の大切さを感じるとともに農家の方への感謝の気持ちを持つことができたいもほり遠足になりした☆

★十五夜の集い★

10月6日(月)は、十五夜の集いを行いました。

十五夜は、一年でいちばんお月様がきれいに見える日、お月様に感謝して収穫したお米や野菜をお供えする日です。

子どもたちからは、「お月様みたよ~!まんまるできれいだった!」、「おうちでお団子作った!丸めたよ~!」といったつぶやきを聞くことができました★

各クラスで、十五夜のお話を聞いたり、製作をしたり、職員室前に準備されたお供え物やススキを見たりして、十五夜の雰囲気を楽しみました!

年長組さんは、栄養士の先生と一緒にお月見団子作りにも挑戦しました‼みんな夢中でこねたり、丸めたり、一生懸命心をこめて作りました!

自分で作ったお月見団子にきな粉をかけていただきました!先生や友達と一緒に食べるお団子はと~ってもおいしかったです♡

集いでは、クレパスのお母様方が楽しい十五夜クイズや面白い劇を準備してくださり、子どもたちも興味津々で静かに聞くことができました♪

五感を使って楽しみながら十五夜について学び、食べ物の大切さやおいしいものを食べられることへの感謝の気持ちを感じることができました。

Screenshot

 

 

★交通安全教室★

9月17日(水)は交通安全教室を行いました。

鹿児島市役所から交通安全指導員の先生方を招き、腹話術やパネル、DVDなどを用いて交通安全について楽しく学びました。

指導員の先生方が「こうちゃん」と「いちごちゃん」というお友達(人形)を連れてきてくれて、腹話術をしてくださり、子どもたちとのふれあいを交えながら楽しく指導をしてくださいました。

横断歩道を渡る実技練習も行いました。

あいにくの雨のため、室内での練習となりましたが、指導員の先生方の指導の元、子どもたちは真剣に取り組んでいました!

「と・ま・と」のお約束を教えていただいたので、ご家庭でも子どもたちにぜひ聞いてみてくださいね🍅