10月6日(月)は、十五夜の集いを行いました。
十五夜は、一年でいちばんお月様がきれいに見える日、お月様に感謝して収穫したお米や野菜をお供えする日です。
子どもたちからは、「お月様みたよ~!まんまるできれいだった!」、「おうちでお団子作った!丸めたよ~!」といったつぶやきを聞くことができました★
各クラスで、十五夜のお話を聞いたり、製作をしたり、職員室前に準備されたお供え物やススキを見たりして、十五夜の雰囲気を楽しみました!
年長組さんは、栄養士の先生と一緒にお月見団子作りにも挑戦しました‼みんな夢中でこねたり、丸めたり、一生懸命心をこめて作りました!
自分で作ったお月見団子にきな粉をかけていただきました!先生や友達と一緒に食べるお団子はと~ってもおいしかったです♡
集いでは、クレパスのお母様方が楽しい十五夜クイズや面白い劇を準備してくださり、子どもたちも興味津々で静かに聞くことができました♪
五感を使って楽しみながら十五夜について学び、食べ物の大切さやおいしいものを食べられることへの感謝の気持ちを感じることができました。










