和光歳時記

年中園外保育

年中園外7年中園外2年中園外5年中園外1年中園外6年中園外4年中園外3年中園外8

 年中クラスのすみれ組さんとひまわり組さんが、園外保育へでかけました。

行き先は、かごしま環境未来館!

館内の方からお話をお聞きしたり、実際に海を流れているゴミを見たりしました。

 人間がどれだけゴミを捨てているのか、肌で感じることができ、驚いた表情の子どもたち。

ビデオ鑑賞もさせていただき、動物たちが生き延びるために人間がどう環境を守っていかなければならないのか、考えることもできました。

 見学した後には、待ちに待ったお弁当の時間!

大好きなお父さん・お母さんが作ってくださったおいしいお弁当を笑顔で頬張っていました。

 帰る頃にはお天気も上がり、環境未来館の隣にある芝生で滑ったり転がったりしながらたくさん遊ぶことができました。

子どもたちにとって大満足の一日となりました!

 ぜひ、お子様と一緒に環境やゴミについて考えてみてください。

 

日曜参観

日曜参観1日曜参観2日曜参観3日曜参観4日曜参観5日曜参観6日曜参観7日曜参観8

 6月12日、日曜参観を行いました。

あいにくのお天気ではありましたが、たくさんのお母さん方に加え、普段は幼稚園に来る機会が少ないお父さん方も来られたことで,子どもたちも大喜びしている様子でした。

 リズム体操(エビカニクス)楽しく踊った後、各クラスごとに仏参や朝の活動を行い、普段の園での姿を嬉しそうに眺める保護者の方々でした。

 年長組は「紙粘土制作」、年中組は「車制作」、年少組は「ふれあい遊び」、満3歳組は「七夕短冊制作」を親子で楽しみました♪

子どもたちよりも、夢中になって取り組む保護者の姿も見られ、思い出に残る1日となったことでしょう。

 これからも、家庭との連携を蜜に図り、子どもの成長見守って生きたいと思います。

笑顔いっぱいの日曜参観とすることができたことに感謝申しげます。

 

交通安全教室

交安2交安3交安4交安5交安6交安8交安7交安9

 今学期初めての交通安全教室を行いました。

入園してきた子どもたちにとっては,初めての体験!

中央警察署と御着屋交番より3名おまわりさんに指導に来ていただき、かっこいいおまわりさんに興味津々の子どもたちでした。

 おまわりさんから、横断歩道の渡り方や交通のルールについて教えていただき、みんな真剣に聞いていました。

その後、実際に園外へ出て、横断歩道を渡る練習を行いましたが、事前に教えていただいた「はひふへほ」のお約束のを意識しながら、

しっかりと手を挙げて横断歩道を渡ることができました。

 最後には、感謝の気持ちを込めて手作りのプレゼントをお渡ししました。

 これからも、園外での活動を行う際には、教えていただいたお約束を心に留めながら、楽しみたいと思います!

年長園外保育

年長健森6年長健森7年長健森8年長健森1年長健森2年長健森3年長健森4年長健森5 

 年長組になってはじめての園外保育!今回は、健康の森公園へ出掛けました。

お天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気で園外保育日和となりました。

 シーソーやすべり台など、様々な遊具に大興奮の子どもたち。

クラスを越えて、たくさんの友達と一緒に楽しみました。

 たくさん遊んだ後には、待ちに待ったお弁当の時間!

大好きなお父さん・お母さんに感謝の気持ちを持ちながら、おいしくいただきました。

たくさん遊んで、たくさん食べて、大満足の一日になりました!!