和光歳時記

十五夜の集い★

 9月9日(月)は、9月17日(火)の十五夜の日に向けて十五夜の集いがありました。

 各クラスで「十五夜」がどんな日なのか先生からお話を聞いたり、一緒に考えたりして過ごした後に職員室前に準備されたおだんごや果物、ススキなどのお供え物をみんなで見に行きました!

 年長組さんは、実際にだんご作りも体験しました。一生懸命こねたり、丸めたり、お友達や先生たちと楽しみながらだんご作りをすることができました!

 自分たちで作っただんごは、きな粉をつけておいしくいただきました★

 集いでは、クレパスのお母様方による十五夜の読み聞かせがありました。

 十五夜の由来やお供え物にちなんだクイズやパネルシアターに子どもたちも興味津々な様子で、楽しそうにクイズに参加したり、読み聞かせを聞いたりしていました!

 楽しみながら十五夜について学び、おいしいものがたくさん食べられる幸せや食べ物への感謝の気持ちを持つことの大切さを感じることができた子どもたちでした。

避難訓練

9月6日(金)は、避難訓練がありました。地震のため園庭に避難し、その後、津波の恐れがあるという想定で屋上に避難をしました。今回は実際に、消防士の方々に避難訓練の様子を見守っていただきながら、階段の上り下りや移動が多くある中、安全に避難し、緊張感をもって取り組むことができたようです。

 

避難訓練の後は、鹿児島消防女性分団による「防火劇」を観ました。防火劇を通して、火事の恐ろしさや火遊びの危険性、それだけでなく、挨拶の大切さや好き嫌いなく何でも食べることなど、様々なことを学ぶことができました!

年長組の子どもたちは、消防服の試着もすることができ、小さなかっこいい消防士になることができた時間でした♪和光幼稚園の子どもたちの中に、未来の消防士がいるかもしれませんね♡

交通安全教室

9月4日(水)は、交通安全教室がありました。

鹿児島市役所の安心安全課の方が来てくださり、子どもたちに道路の危険性や交通のマナーなどを教えてくれました。サプライズゲストで腹話術の「こうちゃん」と「いちごちゃん」も来てくれて、子どもたちは楽しみながら集中して学ぶことができました☆

実際に、園庭に横断歩道を設置し、「右見て、左見て、右見て」の左右の確認や渡り終わったらお礼をする等、横断歩道の渡り方も経験することができ、自分の命を守るための大切なことを学ぶことができた良い機会となりました!

2学期始業式☆

9月2日(月)は、2学期の始業式でした。

久しぶりの友達や先生との再会に喜ぶ姿や夏休みの出来事や思い出の共有したりする姿が見られ、朝から幼稚園では賑やかな声が広がっていました♪

始業式では、園長先生と夏休みの振り返りをしたり、2学期の行事について期待を高めたりすることができました。

2学期は、運動会や発表会などの大きな行事もあるので、子どもたちと楽しく一生懸命取り組み、満足感や達成感を味わうことができるようにしたいと思います★