和光歳時記

いもほり遠足★

 10月29日(火)に年長組がいもほり遠足にでかけました。小さなおいもや大きなおいも、短いものや長いものなど、様々な形のおいもを手に、にこにこ笑顔の子どもたち。土まみれになりながら、時間いっぱい掘り、たくさん収穫することができました。自然の中でいもほりを楽しみながら、食材を収穫する大変さや農家の方の思いなどを体験を通して学び、食物の大切さを改めて感じることができました。

 

園外保育🍙(年少組)

 10月11日(金)は、年少組の園外保育でした!バスに乗って健康の森公園へ出かけました。

 健康の森公園に着くとたくさんの遊具が見えてきて、子どもたちも目を輝かせながら「早く遊びたい~!」とそわそわ!

 荷物を置いてお約束をすると、一斉に遊びたい遊具に向かって元気よく走りだしていきました。

 健康の森公園には、高いところまで登れる遊具遊具やふかふかの滑り台、ゆらゆら揺れるブランコ、砂を運べる遊具など、いろいろな種類の遊具があり、子どもたちも飽きることなく時間いっぱい友達や先生と楽しそうに遊んでいました★

 お弁当は幼稚園に帰ってきていただきました!

 公園でたくさん遊んでお腹もぺこぺこだったようで、公園から帰るときには「おべんとう~♪」と歌いながら歩く子どもたちもいました!帰りのバスの中では、お弁当の中にはに何のおかずが入っているかの話題で盛り上がり、あちこちから「おにぎり!」「からあげ!」「ハンバーグ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました!

 それぞれのお部屋にシートを広げて、みんなでお弁当をおいしくいただきました!おうちの方が作った愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに見せてくれて、おいしそうに食べていました♡手作りのお弁当、ありがとうございました!

令和6年度 運動会★

 心配されていていた天候にも無事に恵まれ、快晴の中、令和6年度和光幼稚園運動会を行うことができました。

 名山小学校で行われた運動会。子どもたちもおうちの方々と一緒ににこにこ笑顔で登園し、開会式から閉会式まで元気いっぱい頑張りました。

DSC_0087

 年少少組は、初めての運動会でしたが、開会式や準備体操もしっかりと頑張ることができました。かけっこは、ゴールまで元気いっぱい走ることができました。親子競技では、おうちの方と力を合わせてかわいいお寿司に大変身しました。

 

DSC_0082
DSC_0084

 年少組は、かけっこで初めてトラックを走り抜けました。転んだり、靴が脱げたりする子どももいましたが、最後まで諦めずに走りきりました。「ひょっこりひょうたん島」では、ちびっこ海賊に変身してお遊戯をした後、おうちの方と力を合わせて玉入れを頑張りました。

 年中組は、かけっこで年少組よりも少し長い距離をゴールまで一生懸命走り抜くことができました。年中組の見せ場はなんといってもバルーンですね。クラスや学年で何度も練習を頑張ってきたバルーン。お友達や先生と心を一つにして様々な技を成功させることができました。

 年長組は、幼稚園最後の運動会。今年は、年長組の気合の入った組体操から始まりました。本番に向けて何度も何度も練習を頑張ってきた組体操。技が決まるごとに会場から大きな拍手や歓声が起こるなど、圧巻の技をたくさん披露してくれました。力を合わせながら一つ一つの技を完成させる子どもたちの姿はとてもかっこよく、頼もしかったです。かけっこは、長い距離でしたが、ゴールまで一生懸命走りきり、嬉しそうにゴールテープを切っていました。親子競技の綱引きでは、親子で力を合わせて思いっきり綱を引きました。また、年長組女の子によるチアリーディングや年長組男の子による一世風靡の応援合戦もとても盛り上がりたくさんパワーをもらいました。

  

 暑い中、たくさん練習を頑張ってきた子どもたち。練習の成果がたくさん発揮され、こどもたちの笑顔あふれる素敵な運動会になりました。

祖父母参観日★

 9月13日(金)は、祖父母の方々をお招きして、祖父母参観日を行いました。

 幼稚園に来てくださった、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを見つけて、にこにこ笑顔になる子どもたち!

 たくさんのおじいちゃんやおばあちゃんに見守られてお友達と遊んだり、先生とお参りをしたりとお兄さん、お姉さんになった姿をたくさん見ていただくことができました!

 

 各クラスでおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しい活動を行いました。

 一緒に体を動かしながらゲームや体操をしたり、新聞紙を使って遊んだりなど、おじいちゃん、おばあちゃんたちとふれあいながら楽しい時間を過ごすことができました。

 9月16日(月)は敬老の日です!少し早いですが、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに「いつもありがとう」の気持ちをたくさん伝えることができました。

 これからも、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊んだり、ご飯を食べたりと楽しい時間を過ごしてほしいです!

 

 お忙しい中、たくさんの方々に足を運んでいただき、活動にもご参加いただきまして、ありがとうございました。