和光歳時記

お別れ遠足

  お別れ遠足で健康の森公園へ行きました。天気も良く、遠足日和でした。

  登園すると、持ってきたお弁当やお菓子の話題で持ち切りでした。「早く公園に行きたい!」とワクワクしている様子でした。

  公園に着くと、縦割りグループに分かれてゲームをしました。ボール運びや仲間集めゲームなど、学年を超えての交流があり、楽しく参加していました。

  昼食では、持ってきたお弁当を残さずおいしそうに食べて、持ってきたおやつもしっかり食べて満足している様子でした。

  幼稚園に帰ってくると、「遠足楽しかった!!」と嬉しそうでした。

  年長組さんはあと半月で卒園してしまい、年中・年少・年少少組さんは今のクラスのお友達とはお別れになってしまいます。クラスの友達やお兄さん・お姉さん・小さい組のお友達と楽しく活動ができました。

  残りの日々も楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。

防犯教室

市の安心安全課の方に来ていただいて、防犯教室を行いました。

自分の命を守るための、「いかのおすし」をパネルクイズや実演でとてもわかりやすく教えていただきました。

とても真剣に話を聞く子どもたち。子どもたちなりに、一生懸命考えながら話を聞き、防犯の意識を高めることができました。

今後も、学んだことを活かしながら、防犯について子どもたちと気をつけていき、安全に楽しく園生活を送っていきたいと思います。

なかよし音楽会

 

2月9日になかよし音楽会がありました。これまで一生懸命練習に励んできた子どもたち。どきどきしながら本番を迎えました。

初めての音楽会となった年少少組。最初は緊張した表情を浮かべながらも、音楽が鳴ると徐々に笑顔になり、とても楽しそうに歌を歌ったり、楽器を上手に使って合奏をしたりすることができました。

年少組は、心を合わせることの大切さに気付き、練習でも心を一つにして取り組んできました。本番でも練習の成果が発揮され、息ぴったりのうたや合奏を発表することができました。

年中組は、複雑なリズムに真剣に挑戦してきました。難しい合奏も、あきらめない強い心を大切に練習し、本番ではとても頼もしく発表することができました。

最後の音楽会となった年長組。心のこもったうたに、たくさんの感動をもらいました。やはり、年長組のうたは心にぐっと染みるものがあり、涙を浮かべるお客さんの姿もありました。合奏でも、ピアノの音をよく聞いて、音を一つにして奏でることができました。さすがの年長組、圧巻の合奏にお客さんからたくさんの拍手をいただきました。

今年度最後となった大きな行事もあっというまに終わり、子どもたちの表情はまた一段とお姉さん・お兄さんになっていました。

年中園外保育

 

 年中組最後の園外保育は、動物園へ行きました。

 お天気も良く、楽しく散策することができました。

 たくさんの動物たちに圧倒されながらも動物を真剣に観察したり自分の知っている知識を教えてくれたりと、楽しんでいる様子の子どもたちでした。

 たくさん歩き、ぞうの前でおいしいお弁当をいただきます。お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を見せ合いながら楽しい時間を過ごしました。

 今のクラスも残り約2ヶ月となりました。残りの時間を楽しく過ごし、思い出をたくさん作ってほしいです。