和光歳時記

園外保育(年少少組)★

 1月21日(火)、年少少組は園外保育でかごしま水族館へでかけました。

 子どもたちは、「ぼくたち今日水族館に行くの!」「大きな魚見れるかな?」とドキドキワクワクした様子で登園してきて、水族館へのお出かけをとても楽しみにしていました。

 水族館に着くと、いろいろな色や大きさの魚や海の生き物たちを見て、目をキラキラと輝かせていました。

 海の生き物に触れるコーナーでは、ヒトデやナマコをそーっと触ることもでき、「ぷにぷにしてる!!」とうれしそうに教えてくれました。

 大迫力のイルカショーも間近で見ることができ、水族館を思いっきり楽しむことができました。

 水族館をひととおり見学した後は、楽しみにしていたお弁当タイムです!

 友達や先生と一緒に食べるお弁当はとってもおいしくて、みんな嬉しそうにペロリと食べていました!

 愛情たっぷりの手作りお弁当をありがとうございました!

 

3学期始業式

1月8日(水)は「3学期始業式」でした。冬休みの生活や2学期までの思い出を振り返ったり、「あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします」と全園児で新年の挨拶をしたりしました★

園長先生が「継続は力なり」という言葉を子どもたちに教えてくださいました。3学期は、どの学年も進級に向けて取り組んでいきます。また、大イベントとして「音楽会」もあります。様々なことに挑戦して、難しいことにも練習を続けて、できるようになって、達成感や満足感を味わい、それぞれの”力”に変えていってほしいと思います。

3学期もよろしくお願い致します!

 

 

除夜の鐘を撞こう★

 12月18日(水)は、西本願寺鹿児島別院のお寺の先生が、和光幼稚園にミニ除夜の鐘を持ってきてくださり、順番に除夜の鐘をつく体験をしました。

 お寺の先生にいつ除夜の鐘をつくのか、なぜ除夜の鐘をつくのかというお話をしていただき、「今年も元気に過ごすことができました、ありがとうございました」という感謝の気持ちを込めて鐘を鳴らしました。

      

もちつき大会★

 12月17日(火)は、もちつき大会を行いました。

 登園してきた子どもたちは、園庭に準備された臼や杵、せいろでもち米を蒸している様子に興味津々の様子でした。

 炊き立てのもち米を食べたり、実際に杵を持ってお餅をついたり、お手伝いに来てくださった保護者の皆様がお餅をついたり丸めたりする様子を見学させてもらったりと、普段なかなか味わうことのできない体験をたくさんすることができました。

 年中組、年長組のお友達は、つきたてのお餅を丸める体験もすることができました。子どもたちからは「あったかい~!」「もちもちしてる!」「おいしそう!」などのかわいいつぶやきがあり、みんな楽しそうに笑顔でお餅を丸めており、自分が丸めたお餅を嬉しそうに持ち帰っていました。

 おやじの会の保護者の方々、ボランティアで来てくださった保護者の方々、別院の方々のお手伝いをいただき、楽しいもちつき大会になりましいた。たくさんのご協力ありがとうございました。