和光歳時記

★祖父母参観日★

9月12日(金)は祖父母参観日でした。

9月15日の敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんを幼稚園に招き、普段の子どもたちの様子を参観してもらい、一緒に活動に参加していただきました!

子どもたちも数日前から「じーじがくるんだ~」「おばあちゃんがくる!」と祖父母参観日を楽しみにしていました♪

幼稚園に来てくれたおじいちゃん、おばあちゃんたちにかっこいいところを見せようと、片付けやおまいりも張り切ってとりくみ、成長した姿や頑張っている姿をたくさん見ていただけたと思います★

学年毎にふれあい遊びや製作などの活動を行い、おじいちゃん、おばあちゃんたちとたのしいひとときを過ごすことができました♡

子どもたちの言葉で、感謝の気持ちや大好きな思いを伝えることができました!

お忙しい中、たくさんのご参加、ご協力をいただき、ありがとうございました‼

 

 

★園外保育(年少組)★

9月9日(火)は年少組の園外保育があり、かごしま水族館へ出かけました🐟

魚や海の生き物が大好きな子どもたち!大きな水槽をゆらゆら泳ぐ大きな魚やカラフルな魚に大興奮でした!

8月に水族館にやってきたジンベエザメの11代目ユウユウも見ることができ、その大きさに驚いていました★

タッチプールでは、ヒトデやナマコにおそるおそる手を伸ばし、タッチすると「さわれた!」と誇らしそうに喜んでいました♪

館内をぐるりとまわり、おなかぺこぺこのこどもたちは手作りのお弁当を美味しそうにもりもり食べていました♡

友達や先生との楽しい思い出がまた一つ増えました☆

★避難訓練★

9月5日(金)は、避難訓練を行いました。

地震から津波が発生した事態を想定して行い、名山分遣隊の消防士の方を招いて訓練を行いました。

放送が鳴り、地震が発生したアナウンスが入ると、おしゃべりしていた子どもたちはしーんと静かになり、担任の先生の指示の元、机や椅子の下、ロッカーの中に隠れたり、防災ずきんを被ったりして、無事に園庭に避難することができました。

その後、津波を想定し、階段を上って園舎の屋上へ避難をしました。子どもたちも訓練に真剣に取り組み、職員も連携を取って誘導を行い、速やかに全員避難を完了することができました!

消防士の方から「すばらしい避難の仕方でした」とお褒めの言葉をいただき、満足気の子どもたちでした。

訓練を通して、命の大切さや避難の仕方、訓練の大切さをしっかりと学ぶことができました。

 

 

★盆踊り大会★

8月2日(土)は、鹿児島別院盆踊り大会でした。

1学期中にうちわ作りや盆踊りの練習を頑張ってきた子どもたち。

当日は、鹿児島別院の駐車場に大きなやぐらが設置され、盆踊り大会の雰囲気を思う存分味わうことができました!

素敵な浴衣や甚兵衛姿で幼稚園に来てくれた子どもたちと大きなやぐらの前で写真撮影を行い、本堂でお参りをしました。

楽しみな気持ちを落ち着かせて、静かにお参りをし、みほとけさまに見守られていることをしっかりと感じることができました。

そして、待ちに待った盆踊り大会‼たくさんのお客さんに見守られ、はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、盆踊りの音楽が聞こえると自然と笑顔になり、元気いっぱい踊ることができました♪

子どもたちの笑顔があふれる素敵な盆踊り大会になり、夏休みの楽しい思い出の一つになりました♡