和光歳時記

☆3学期始業式☆

 1月11日(火)は、【3学期始業式】でした。
 楽しかった冬休みを過ごして登園してきた子どもたちは、朝から元気いっぱいに遊んでいました。
 遊んでいたものを片づけて、これから始業式。
 主幹先生の声が聞こえると静かにしようとする子がたくさんおり、本当に成長を感じることが増えてきています。

【仏参】代表のお友達が堂々と取り組んでくれました。

【園長先生の話】2学期に成長したことを子どもたちと確認するとともに、3学期の意義や子どもたちの心構えなどについての話をしてくださいました。

いよいよ3学期がはじまりました。これまでよりも期間が短い学期となりますが、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います☆

☆七草祝い☆

 1月7日(金)に七草祝いをお隣の鹿児島別院で行いました。

 冬休み中ということもあり、久しぶりの再会に喜んでいた子どもたちで、笑顔がとても輝いていました。

子どもたちは、袴や着物を着て、とても華やかでした。

みんなで七草祝いのお参りを行い、お土産もいただき最後にクラスごとに写真を撮りました。

 仏さまの大きな願いの中で、多くの方々のおかげで成長できたことに感謝しながら、仏のことして大きく・たくましく成長してほしいです。

☆2学期終業式☆

 12月24日(金)は2学期の終業式でした。
 始業式の時よりも、しっかりとした態度の子どもたちの姿の見ることの出来た終業式でした。

お参りでは、代表の年長組が堂々とした姿で行えていました。

 園長先生のお話では、2学期の振り返りでした。
 写真を見ると「運動会!!」や「お芋ほり!!」と子どもたちからも元気な反応が返ってきていました。

 様々な行事のあった2学期。その中でも楽しかった思い出を、年長組の代表のお友達が発表してくれました。

たくさんの行事や遊びを通して、沢山成長を見せてくれた子どもたち。
冬休みも家族と楽しく過ごして、また3学期に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています☆

☆もちつき大会☆

 子どもたちが楽しみにしていたもちつき大会を行いました。おやじの会の保護者の方々にもご協力いただきながら行いました。

 登園すると、いつもと違う園庭に興奮気味の子どもたちでした。コロナウイルス感染拡大防止のため、実際におもちを丸めることはできませんでしたが、きねを持ってぺったんぺったんおもちをつくことができました。

 また、もち米からおもちに変身することを伝えると、おもちをつきながら「もちもちしてきたね!」とおもちへの変化も楽しんでいました。

 お正月を迎えるための準備をすることができました。

 おやじの会の保護者の方々や一人一役の保護者の方々のご協力もあり、楽しいもちつき大会となりました。ありがとうございました。