和光幼稚園の園評価について(職員及び保護者)
令和3年度園長の約束並びに 入園のご案内と重要事項説明
園長の六つのお約束です。
1 けが等のない安心・安全な幼稚園にいたします。「保護者の皆様からかけがえのない大切なお子様の命をお預かりしている」ことを全ての職員が強く自覚して,けが等をさせないようにいたします。あってはならないことですが,万が一けが等がありましたら全てを園の責任として対応いたします。
2 幼児期に大切な心の教育をいたします。お寺の幼稚園で進める「まことの保育」により,あらゆるものの「命」を大切にする心ゃ一人一人を敬い,なかよくできる子どもを育てます。
3 小学校以降の教科学力を高める根っこをつくります。①子どもたちが自由遊びや設定された教育(制作等)に知的好奇心や興味関心をもって心を動かして取り組んだり,②お友達や先生たちとの対話を通してよりよいものを発見したり,作ったりして,これまでよりも見方や考え方を深めていく教育を進めます。(小学校以降の教科学習の根っことなる主体的・対話的で深い学びのできる子どもの育成して小学校に接続します。・・・このことについて職員が研究しております。研究の成果は来年度県大会で発表します。)
4 2歳児の教育を充実いたします。2歳児の子どもたちも単なるお預かりでなく,教育・保育の時間を設定,発達段階を考慮しながら,3歳以上児と同じように主体的・対話的で深い学びの基礎づくりをめざして取り組みます。
5 外国人先生(ブライアン・ペデセン)による英語あそびを実施しています。
6 子どもの成長については,一人一人の成長の姿を写真撮影し教師のコメントを添えた写真ポ-トフォリオシートを保護者の皆様にお渡しいたします。
かけがえのない大切な命をお預かりしているという自覚と責任をもって,子どもたち一人一人の安全と成長をお約束いたします。また,大型遊具も完成して,子どもたちにとってより楽しい環境になりました。和光幼稚園を信頼してくださりお子様をお預けくださるようお願い申し上げます。 園長 川口公男
※ 入園の資料
入園説明会の資料等のご希望がございましたらご来園くださるかお電話ください。随時お渡しいたします。
TEL 099-222-5693
➽ 園児募集数(令和3年度)
1号認定と2号認定を同時に願書をだすのも可能ですので2号をご希望される方は,1号認定も同時に願書をお出しください。
” 令和3年度園児募集数”
年少少(2歳児
年少児(3歳児)
年中児(4歳児
年長児(5歳
“並ぶことの解消のための本年度の手立て”
※ 例年,11月1日の入園希望申込日の数日前から申し込みのために並ぶ状況がありました。令和2年度からの申し込みはそれを解消するための方法として,未就園児教室(ぴよちゃんクラブ)に参加され,入園を希望される方々を優先させていただくことにいたしました。令和3年度の入園についても,同様の方法で進めるにいたします。
今後もみなさまに愛され,信頼され温もりのある和光幼稚園をめざして全職員で取り組んでまいりますので.変わらずのご指導・ご支援くださるようよろしくお願い申し上げます。園長 川口公男
1.令和3年度 入園説明会 終了
-
期日: 令和2年10月24日(土)
-
時間:10時00分から11時30分(受付:9時30分から)
-
場所:和光幼稚園2階リズム室
-
入園できるお子様
学 年 生 年 月 日 年少少組(2歳児) 平成30年4月2日~平成31年4月1日 年少組(3歳児) 平成29年4月2日~平成30年4月1日 年中組(4歳児) 平成28年4月2日~平成29年4月1日 年長組(5歳児) 平成27年4月2日~平成28年4月1日 -
駐車場:西郷銅像近くの本願寺鹿児島別院駐車場(無料)か,近隣の有料パーキングをご利用ください。ただし,この日は,鹿児島別院でも終日行事があり,別院駐車場は込み合う事も予想されます。あらかじめご了承ください。なお,お寺の境内には駐車できませんのでよろしくお願いいたします。
2.令和3年度 入園願書受付
- 令和2年11月1日(日) 8時から
※ 入園願書に必要事項を記入・押印し、入園手数料2000円(1号)を添えて幼稚園に申し込んで下さい。
その後,随時受け付けております。
窓口 主幹 三月田智子
3.令和3年度 入園面接
- 令和2年11月28日(土)午前~ (予備日)令和2年11月30日(月)の午後
※ 詳しい時間は後日お知らせいたします。
4.一日体験入園
- 令和3年2月13日(土)
諸経費の概要
[入園時の経費]
(1)入園手数料 2,000円(入園願書提出時に納入)(1号)
(2)保育用品代 約5,000円~6,000円程度 入園後に徴収いたします。
(3) 制服・帽子・かばんなど 約30,000円~(面接時に注文・一日体験入園時に販売)
[毎月の経費]
(1)保育料:3歳~5歳が無償
2歳児は有料(誕生日の前日から,1号認定になった場合は無償。2号認定の場合は有料)